カテゴリー:望水からのお知らせ

望水恒例・新春お餅つきイベントで想い出つくり

2014-01-03想い出つくりマスター 

望水お餅つき

年明け元旦と3日に行われる、望水の恒例行事!新春お餅つきをご紹介いたしまーす!!
このイベントは社員だけで行うのではなく、お泊まりいただいているお客様にもご参加いただき、ご一緒に楽しんでいただきながらお餅をついていきます。 … 続きを読む


2014年初日の出〜望水より望む

2014-01-01想い出つくりサポーター 

20140101-141052.jpg

謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
素晴らしい初日の出とともに2014年が幕開けいたしました。
新しい年を迎えました皆様の御多幸と御健勝をお祈り申し上げます。
どうぞ本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。 … 続きを読む


スパユーザーが選ぶ日本のベストスパ・クリスタルアワード2013を受賞いたしました!

2013-12-30想い出つくりセラピスト 

日本のベストスパ

日本の数多くあるスパの中から、スパをこよなく愛する皆さまが選ぶクリスタルアワード2013に於いて、HEAVENLY SPA GECCAが日本のベストスパ10に選ばれました!!この「クリスタルアワード」は、ノミネートされた100施設の中からスパ業界のプロフェッショナルが投票により、各賞やスパユーザーが選ぶ日本のトップスパを決定するもので2013年で5回目の開催をむかえました。
… 続きを読む


伊豆北川温泉からメリークリスマス!

2013-12-27想い出つくりサポーター 

20131227-215952.jpg

ジングルベ〜ル、ジングルベ〜ル、鈴が鳴る〜
今年も12/24・25の2日間「望水サンタからのプレゼント!」を開催いたしました。
これは、ご夕食時にお泊りのお客さまのお部屋にお伺いし、簡単なゲームで楽しんでいただきながら … 続きを読む


ふじのくにエンゼルパワースポット総選挙「ムーンロード(MOON ROAD)」堂々の第1位

2013-03-26想い出つくりサポーター 

ムーンロード

「水平線からゆっくり昇るお月様……。「月の出」をみたことはありますか?」
日の出と同じように、水平線から昇るお月様。北川では、神秘的な「月の出」をみることができます。そして、満月の前後数日間、月が一層輝く夜に現れるのは、海面に月光が描き出す月の道「ムーンロード」。 … 続きを読む



「ふじのくに食の都づくり仕事人2012」マイルスタッフ/メイツ出版 記事抜粋

2012-06-15想い出つくりサポーター 

ふじのくに食の都づくり仕事人
「望水/調理長 稲葉富也・ふじのくに食の都づくり仕事人2012」
本書は「ふじのくに食の都づくり仕事人」の200人を紹介した書籍『SHIZUOKAグルメガイド ふじのくに食の都づくり仕事人200』の続編として平成23年度に表彰された63人の仕事人を掲載している。優れた静岡食材を力点にしながら、料理人のプロフィール、店舗情報、創作料理を詳細に記し、グルメガイドブックとしての完成度も高めた。 … 続きを読む


ふじのくに食の都づくり仕事人・望水/調理長 稲葉富也

2011-11-29想い出つくりサポーター 

ふじのくに食の都づくり仕事人
「望水/調理長 稲葉富也・ふじのくに食の都づくり仕事人」
ふじのくに「食の都」づくりの一環として、静岡県産の食材を積極的に活用し、本県の農林水産業や食文化の振興に貢献している料理人や菓子職人の方々を「ふじのくに食の都づくり仕事人」として表彰しており、平成22年度には200人、平成23年度には63人の方々が受章されました。 … 続きを読む


モンドセレクション3年連続金賞受賞「ニューサマーオレンジピール」

2011-05-10想い出つくりサポーター 

モンドセレクション3年連続金賞受賞「ニューサマーオレンジピール」
「2009年・2010年・2011年モンドセレクション/3年連続金賞受賞・ニューサマーオレンジピール」
地元の契約農家で育てたニューサマーオレンジピールの果皮をじっくりと糖度を変えながら蜜漬けして創りあげました。当館調理長/稲葉富也のアイデアから生まれた逸品がモンドセレクションにて3年連続「金賞」を受賞いたしました。 … 続きを読む


「もう一泊もう一度」国内宿泊旅行拡大キャンペーンポスター・日本旅行業協会

2009-01-14想い出つくりサポーター 

もう一泊もう一度・日本旅行業協会
「国内宿泊旅行の拡大と日本の魅力再発見・もう一泊もう一度(ひとたび)」
この度、日本旅行業協会様制作のポスターに於きまして、私ども望水のプライベートガゼボから望む景観、そしてここ北川に漂う情緒がイメージとして選ばれ、国内宿泊旅行の拡大と日本の魅力再発見を目的とするプロモーションポスターとなりました。 … 続きを読む