公式ブログニュース「望水どっとこむ!」第220号・2019年12月1日(日)

望水どっとこむ

みなさまこんにちは!
望水の網野 優一(あみの ゆういち)です。
いつも「望水どっとこむ!」をご愛読賜りまして誠に有り難うございます。
2019年も残り1か月となりましたが、皆さまにおかれまして、本年はどの
ような年でしたでしょうか。

私どもでは、皆さまの『想い出つくり』のお手伝いをさせていただきたく、
日々のおもてなしにあたらせていただいております。
皆さまのご滞在におかれましては、何かの記念日に、温泉を楽しむために、
美味しい料理を食べに、、、と様々な思いでお越しいただくかと思います。
私ども社員全てが『想い出つくりクリエーター』として、皆さまのお役に
立てますよう、努めさせていただいております。

私もこのブログニュースを通しまして、少しでも皆さまの『想い出つくり』
のお手伝いができますよう、2020年に向けて精進してまいりたいと思います。

【NEWS】
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●
《目次》
[1] 冬を彩るファンタジア!!
[2] 冬に咲く野花といえば。。。
[3] 寒い冬には欠かせない〜〜〜!!
[4] こだわりの朝ごはんの宿!!
[5] ごほうびひとり旅!!
GECCA〜ムーンメッセンジャー
★今月のベア店長のオススメの逸品!!★
はやのり@「良き年の瀬を」
◇ Inside Interview 〜望水の「台湾スマイルの調理人」◇
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

「望水・公式Instagram(bousui_official)」をはじめました!
地域や望水のさまざまな最新情報を発信中・・・

こちらより「望水・公式Face Bookページ」をご覧いただけます!
こちらより「望水・公式YouTubeチャンネル」をご覧いただけます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 冬を彩るファンタジア!!
クリスマス花火大会(12/21)開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
熱川温泉にて、この時期に毎年行われておりますクリスマス花火大会。
皆さまにおかれましては、冬の花火をご覧になったことがございます
でしょうか。

ちなみに私は、この伊豆に来て初めて冬の花火の存在を知りまして、
冬の空気が澄んでいる為でしょうか、夏の花火と違いましてまた一段
と綺麗でございます。皆さまも是非ご覧下さいませ。

また、ご宿泊のお客様には私どもの送迎バスにて無料送迎も行っております。
(定員数に限りがございますので、ご希望のお客様はお早めにお申し付け
下さいませ。送迎バスにつきましては、チェックイン時にご案内申し上げます。)

<タイムスケジュール>
20:15より伊豆熱川駅までお送りさせていただきます。
20:45〜打ち上げ予定(約15分〜20分間)
21:15〜伊豆熱川駅へお迎え

クリスマス花火大会 in 熱川温泉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 冬に咲く野花といえば。。。
爪木崎 水仙まつり開催12/20(金)〜1/31(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
紅葉が終わりまして、この冬の時期で見頃になるお花と言えば。。。
やっぱり『水仙』ではないでしょうか。

伊豆でも下田市にございます爪木崎という岬にて、この時期に水仙が
ちらほらと咲き始めてまいります。

12/20〜1/31の期間では『水仙まつり』と称しまして、毎年イベント
を行っております。お日にちによっては様々な催し物がございますので、
皆さまも是非ともご覧なって見て下さいませ。

私も昨年、見に行きましたが、広大な土地に広がる300万本の水仙に
圧巻されること間違いなしです。

爪木崎 水仙まつり

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 寒い冬には欠かせない〜〜〜!!
温泉湯たんぽ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冬の寒い時期にお布団が冷たくて、温まるまで眠れないことが
皆さまにもあるかと思います。

そんな冬の時期のお布団を温めてくれる助っ人が登場!!
お布団の中での最高の暖房器具「湯たんぽ」!!
今では珍しくなってきているでしょうか。

私も小さな頃から母親に毎日のように布団へ湯たんぽを忍ばせて
くれているのを今でも憶えております。

私どももそんな懐かしい思い出を再現させていただいております。
しかも入れるお湯はなんと温泉を使用するという贅沢さ!!
温泉の温かさで冷え性の方でも安心して眠りにつくことができるか
と思います。

ご要望の際は、客室係までお気軽にお申し付けくださいませ。
(数に限りがございますので、予めご了承くださいませ。)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] こだわりの朝ごはんの宿!!
「大人のちょっと贅沢な旅」2019年-2020年冬号に掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旅行情報誌の「「大人のちょっと贅沢な旅(リクルート)」
2019年-2020年冬号に『温泉宿の贅沢朝ごはん』の特集にて
ご紹介いただきました。

温泉宿では夕食だけでなく朝食も自慢のひとつ。。。
そんなこだわりの朝ごはんを味わえる和食の宿として、
ご紹介いただいております。

大人のちょっと贅沢な旅2019年-2020年冬号 記事

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] ごほうびひとり旅!!
「全国 ごほうび ひとり旅 温泉手帖」に掲載中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あの温泉ビューティ研究家の石井宏子さんが執筆しました
「全国 ごほうび ひとり旅 温泉手帖(世界文化社)」に
ご紹介いただきました。

こちらでは石井宏子さんが『自分だけの癒しの時間(とき)を』
と称しまして、全国の温泉旅館を厳選した68宿を取り上げて
おります。

その中で、首都圏近郊の宿としてご紹介いただいております。

全国 ごほうび ひとり旅 温泉手帖 記事

============================================

……‥‥・・・) ムーンメッセンジャー (・・・‥‥……
今月の「満月12/12」「新月12/26」

皆さま、こんにちは。
HEAVENLY SPA「GECCA」の月岡 めぐみ(つきおか めぐみ)です。
2019年も残りわずか、あっという間に2020年オリンピックイヤー
となりますね!

己亥(つちのと・い)は皆さまにとってどんな一年となりましたか?
『己』は明るい中天の太陽を表す言葉でして、『亥』は暗闇の新月を
表すそうです。
また、2019年は1年間のうち2度も日食が観測できる珍しい年でも
ありました。

わたし自身はこれからのステップアップの為の基盤づくりの1年間
でした。
これからの未来に向けての大改革の1年だったなと、しみじみ振り
返っております。

さて、あと1か月後にやってくる2020年度はどんな年になる
でしょうか?
干支は『庚子(かのえ・ね)』これらの文字の表す意味は新たな
芽吹きと繁栄のはじまり。

つまり、新しい事業や新築・結婚などなど…新しくなにかをスタート
するには大チャンス!まさに『大吉』の年なのだそうです!
『庚』という文字は「かわる」「つぐ」という意味があり、植物で
いうと結実の後、新たな形に変化しようとするエネルギーの動きを
象徴している文字。

『子』という文字は種子が土中に発芽する瞬間を意味しています。
結実した実が落ちて、土中に種が埋まり、そこから次世代の生命へ
と繋がっていく。。。
そんな繁栄や発展の1年になりますよと、告げています。
又、2020年は「二十八宿」では『畢(ひつ)』の為、とくに
「神仏祭礼・婚礼・屋根葺き・棟上げ・新築・新規事業」などの
商売繁盛の年に当たるそうでございます!

さて皆さまは伊豆北川(いずほっかわ)には海を見下ろす高台に
『鹿島神社』があるのをご存じでしょうか?
北川港沿いに歩いて伊豆北川駅方面へと続く坂道を10分ほどいくと、、、
鳥居があり、敷地の階段の上にお社が見えてきます。

この神社に祀られるのは武道の神であり、水神でもある
『タケミカヅチノミコト』です。

茨城県鹿嶋市の鹿島神宮を総本社としており、北川地区の鹿島神社が
南限といわれます。
ここでは毎年、秋の祭礼にて『鹿島踊り』が奉納されます。
踊り手は総勢25名、露払いを先頭にして、太鼓・踊りの神具をもつ役・
舵取司・踊り手と、神社から浜へとくだっていきます。

北川の海にて口を漱ぎ、手を洗い、身を清めます。お清めの終わった
踊り手たちは再び神社へと戻ってきて、宮司様の祝詞があげられたのち、
鹿島踊りがはじまるのです。

「めでたいぞえ北川の浦に弥勒船がついたぞえ」と歌われるので
弥勒踊りとも呼ばれるそうです。古くから漁師さんには水神とともに
ご先祖様を敬う気持ちがあったのでしょう。

是非、2020年の秋には伊豆北川温泉の地域のお祭りにもいらして
みてくださいませ!
まん丸のお月様とともに皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げて
おります。

============================================

購読者様限定・優待特典!
★☆★☆今月のベア店長のオススメの逸品!!★☆★☆
さぁ、それでは!今月のベア店長のオススメの逸品を
ご紹介させていただきます。
ベア店長~~~

ベア >「ハ〜イ!」

ベア >「【磯自慢 本醸造】でちゅ!」

ベア >「皆ちゃまに日本酒の中で大人気のこの逸品!! 」

網野 >「名水大井川伏流水を用いて、冷蔵仕込室で低温で
ゆっくりと発酵。喉ごしよく、スッと消えるキレ
の良さ。私も大好きな逸品です!!」

ベア >「ボクのお父ちゃまも大好きなんでちゅ〜。
お魚にも合うので、是非ともオススメの逸品
でちゅ!!」

そ・し・て!今月も〜!!プッ、プレゼント〜!!!
12/1〜12/31の期間にご宿泊のお客さま(「望水どっとこむ」購読者限定)で、
事前にご連絡をいただきました方、先着30組様にご夕食時にお仕度させていた
だきます。(1部屋につき1合。)

*ご希望のお客様は・・・

件名「第220号 ベア店長オススメの逸品」希望
・お名前(ご予約名をフルネームで)
・ご宿泊日 をお書き添えの上、
Eメールにて私、網野までご連絡下さいませ。。。
mailto:info@bousui.com

============================================================

★━……‥‥はやのり@「良き年の瀬を」‥‥……━★

こんにちは!望水の林 紀幸(はやしのりゆき)です。
今年も残すところあとひと月。。。
2019年は、皆さまにとりましてどのような年でしたでしょうか。
一年を振り返りながら、新しい年に想いを馳せて・・・
皆さまにとりまして新しい年が平穏でありますよう、心より
お祈り申し上げます。

今号で2019年最後の配信となりました。
今年一年お付き合い頂きました事、厚く御礼申し上げます。

どうぞ良き年の瀬をお迎え下さいませ。

——————————————————————————————
このコーナーでは「Inside Interview」(望水の舞台裏)と題しまして、
毎号、望水のスタッフをご紹介させていただいております。
第206弾は望水の「台湾スマイルの調理人」黄さんにお願いしました!
——————————————————————————————–

◆◇◆◇ Inside Interview No.206 ◆◇◆◇

【調理部/黄 重傑 ノ巻】

皆さま、はじめまして。。。
望水で調理部として勤務しております黄 重傑(こう じゅうけつ)と
申します。

出身は台湾でワーキングホリデーの制度によりここ望水に勤めさせて
いただいております。
そんな私は平成6年に生まれまして、今年で23歳になりました。
実家は台中にありまして、母親と姉と兄の4人家族です。
それぞれ仕事として、母は彫刻の仕事を姉はスマートフォンの仕事を
兄はタクシーの運転手をしております。

私の趣味はゲームをしたりアニメを見ること、そして料理をすること
です。調理人を目指したのも趣味の料理で仕事がしたいと思ったから
です。

他に好きなことで旅行をすることです。旅行中に道に迷ったり、
どこへ行くべきか困った時は地元の人に教えてもらい、その土地の
情報を教えてもらうこともあります。
そのような経験も旅行の楽しみの1つだと思っております。

私は楽天的な性格で、常に笑顔を絶やさないようにしてます。
しかし人と話をすることや人付き合いが苦手なので、これから
克服していきたいと思っています。

将来の夢は天皇の料理番になりたいと思っています。
そのためには日本語と料理をもっともっと勉強しならなければと
思っております。

これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
日本にもっと長い時間、滞在したいです。
皆さまのご来館を心よりお待ち申し上げております。

——————————————————————————————————————————————
黄さんは来た当初より凄く日本語が上達したと思います。
本当に笑顔が素敵なので、ムードメーカー的な存在に。
これからも夢に向かって頑張ってくださいね。

byあみの
みなさまのご来館心よりお待ち申し上げます。
============================================================

今月もご愛読賜りまして、誠に有り難うございました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
伊豆北川温泉「望水」
編集担当:網野 優一
編集長 :社長室 林 紀幸
http://www.bousui.com
mailto:info@bousui.com
〒413-0302 静岡県賀茂郡東伊豆町北川温泉
Tel 0557-23-1230 Fax 0557-23-1231
Copyright(c)2000-2019 Bousui, Inc. All rights reserved.
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 |